スーパースカルプ新所沢店の小林です。
近年、「中学生や高校生のお子様の髪の悩み」 についてご相談を受ける機会が増えてきています。
先日も、現在通ってくださっている50代女性のお客様から「中学生の子どもの髪が細くなり、薄毛が気になる」とご相談をいただきました。
これは決して珍しいことではなく、ここ数年で確実に増えている傾向です(>_<)
今回は未成年のお子様の薄毛の「知られざる原因」と、「対策法」についてご紹介します。
なぜ10代のお子さんの薄毛が増えているのか?
1. スマホ依存による自律神経の乱れ・姿勢不良
長時間のスマホ使用は、睡眠リズムを乱し、自律神経のバランスを崩します。加えて、猫背や前傾姿勢により首・肩の血流が滞り、頭皮への血行不良を招きます。
対策:使用時間を制限し、寝る前のスマホは控える。背筋を伸ばす習慣を意識する。
2. 栄養バランスの偏り
「食事を抜いてお菓子や菓子パンで済ませる」といった食生活が、髪の成長に必要なたんぱく質や鉄、亜鉛などの不足につながります。
対策:主食・主菜・副菜をそろえ、特にたんぱく質をしっかり摂るように工夫する。
3. 湯船に入らない習慣
シャワーだけで済ませる家庭が増えていますが、それでは体が十分に温まらず、慢性的な冷えが続きます。冷えは頭皮の血流低下に直結します。
対策:できるだけ湯船に浸かり、血行促進とリラックスを習慣化する。
4. 成長ホルモンと皮脂分泌
思春期は成長ホルモンの分泌が盛んで、その影響で皮脂分泌が増加します。皮脂が過剰になると毛穴詰まりや炎症を起こし、脱毛につながることがあります。
対策:洗いすぎに注意しつつ、低刺激のシャンプーで頭皮を清潔に保つ。
初回お試し体験コース
10代は本来、髪が一番元気に育つ時期です。
しかし生活習慣や食事の乱れ、スマホ習慣などによって、若くても薄毛に悩まれるお子様が増えてきています。
お子様の髪や頭皮に不安を感じたら、早めのケアが大切です。
当サロンでは 「初回お試し体験コース」 をご用意しています。
親子で一緒にご来店いただけます。お気軽にご相談ください。