スーパースカルプ新所沢西口店の小林です。

生え際の薄毛のお悩みはありませんか?

今回は薬なしの52歳女性の発毛症例をご紹介しながら、女性の生え際の薄毛の原因と対策をご紹介します✨

早速、ビフォーアフター写真をご覧下さい。

いつの間にか後退していた生え際のラインですが、発毛してしっかり伸びています。

生え際が発毛すると前髪を下ろした時の前髪のボリュームが違って見えるので、ヘアセットがしやすくなります。

風が吹いた時に、おでこが丸見えになるのも嫌ですよね😣改善後はしっかりと髪のボリュームアップを実感して頂くことが出来ました。

生え際の薄毛の原因①【ホルモンバランス】

女性の生え際が脱毛する原因と考えられるのが、ホルモンバランスの影響です。

お客様は52歳と言う年齢で、閉経による更年期症状がある状態でした。

つまり、女性ホルモンのエストロゲンの減少によって、生え際が脱毛した可能性が考えられます。

男性の薄毛と同じように、男性ホルモンが影響して脱毛する症状ですが、これをFAGA(女性男性型脱毛症)と言います。

更年期症状が出る女性と言うのは、閉経よるエストロゲンの減少が急激な場合が多いです。あまりにも更年期症状がひどい場合には、ホルモン補填療法などを勧められる場合もあります。

残念ですがこの場合、女性ホルモンを補填すれば、髪が生えてくると言う単純なものではありません。

ホルモン補填療法によって体調不良を軽減して、睡眠の質を向上させたりと髪が早やすい環境整えてあげることが大事になります。

自分でできる対策としては、閉経が近づいてきたと感じる頃から、体内で女性ホルモンと同じ働きをするイソフラボンのサプリメントを毎日服用するなど、更年期障害を緩和したり予防するのも有効です。

生え際の薄毛の原因②皮脂バランス

次に生え際の薄毛の原因として考えられるが、過剰な頭皮の皮脂による酸化ダメージです。

夕方になると、おでこや生え際あたりが皮脂でベタベタしてくるような事はありませんか?

頭皮の過剰な皮脂はそのまま放置していると、空気中の酸素と反応して酸化します。そうすると酸化ダメージに弱い毛根の細胞は活動を停止して脱毛してしまいます。

まず初めに行って欲しい対策は水分不足の解消です。実は頭皮の皮脂が過剰になる原因は乾燥である場合があります。

身体の内側や頭皮が水分不足になると、乾燥を防ぐために皮脂が過剰に分泌しやすくなります。

対策としては、こまめに水を飲む事と、頭皮の保湿が有効です。

お風呂(湯船)に入る前にコップ一杯の水を飲み、入浴後は頭皮用の保湿ローションを使うのが良いです。

頭皮もお顔と同様に保湿ケアが必要です。

ベタつきがない化粧水であれば頭皮に応用しても良いですし、スーパースカルプのスカルプチャージローションは特におすすめです。

水の分子を細かく電気分解した水に加水分解コラーゲンやアミノ酸、5種類の成長因子を含むため、しっかりと頭皮の保湿を行うことができます。

サロン専売品ですので初回お試し体験コースを受けて頂きますと、チャージローションをご購入頂けます。

このように、頭皮の皮脂が過剰になる原因は複数あります。他にも食事によって皮脂が過剰になる事もあります。

そのため、市販のシャンプーを変えてみたり…と、言った自己流の対策では難しい場合が多いです。

ぜひお気軽にご相談ください😊